キッズデュオに1年の4月から週2回通っています
英会話教室とは違い
ハローから始まり
靴を脱いで とか
全て英語。
単語はまだまだ簡単なところから学んでるようですが
聞き取り能力は格段に上がった気がします
文章ですべて聞き取れているわけではないが
どうやらこれは「座れ」と言われているようだ
や
どうやらこれは「一緒に歌おうその時に振り付けは自由でいいよ」と言ってるな
など
文章の中の単語を拾いながら場の雰囲気や先生の表情なども加味して
学んでいってるよう
文法から入るとどうしても話すときに考えてしまいますが
息子たちはとりあえず伝えたいことを単語や身振りで伝えようとするので
そのあたりはとってもいいなって思っています。
前置きが長くなりましたが
その成果をどうせなら知りたいと
4月の時点で一度英検ジュニアを受験させることにしました
英検ジュニアは普通?の英検と違い
リスニングのみで構成されています
そのためまだ英語の単語は読めないけれど聞き取りや
その意味はちゃんと分かってるという場合におすすめ。
小さい子向きですがゴールドは英検5級のリスニングより難しく感じました
とりあえず4月の時点では
ECCにならってたこともあり
ブロンズとシルバー
まずブロンズ
39/45点!
正解率は86%
(最初どうやってテストを進めればいいのかを教えてなかったため間違った分含む)
英検CSEスコアは189でした
そしてシルバー
46/53点!!
こちらも正解率は86%
英検CSEスコアは210でした
4月の時点なのですが
この時点でもすでに3月よりは格段にリスニング能力がついていた気がします
次回は9月か10月にゴールドを受験できればって思っています
ちなみに英検ジュニア及び英検の受験対象は一応
「英検Jr.」は、主に小学生が受検対象となっています。その理由は、小学校の「外国語活動」に対応しているから。「BRONZE」は小学校低学年、「SILVER」は小学校中学年、「GOLD」は小学校高学年がおおまかな受検対象とされています。「英検」の受験対象は、5級が中学校1年生程度、4級は中学2年生程度、3級が中学3年生程度となっていますが、きちんとバランスよく英語学習ができていれば、英語学習開始1年後には英検5級は取得可能です。
このようになっています
これは英検の方が文章として英語を読む力が必要になるためと考えられます
うちの子はリスニングやスピーキングはできてきているものの
まだ書いてある英語が何の単語かくらいまでしかわかっていません
I( )a pen なんかの文章でだされても
ここに haveをいれるかhasをいれるかなんかはちんぷんかんぷんの状態です
なので英検ゴールドの後にすぐ英検5級というわけにはいかなそう・・・
0コメント