小学1年生になってから
息子は週2回キッズデュオに通っています。
共働きの場合,保育園の時は19時20時まで保育してくれていましたが
小学校1年生になると授業は昼過ぎに終わってしまい
その後をどうすごすかというのが大きな選択肢となります
学童保育に預けるというのがスタンダードだとは思いますが
学童保育はあくまで時間まで宿題はしてるものの後はただただ遊ぶのみ
それだとせっかくの貴重な放課後が少しもったいないかも
と思い探したのが民間学童と呼ばれるものでした。
わが家は田舎にあるため民間学童の数は少ないのですが
ちょうど息子が1年生になる前の秋に開校したのが
キッズデュオでした
キッズデュオのいいところ!
1 学校まで時間になれば迎えにきてくれる「送迎サービス」があるのがまず大きい。
1年生だと送迎サービスがないとちゃんと習い事に向かってるかどうかすら
心配。
キッズデュオは学校の時間割に合わせて迎えにきてくれるのがとてもうれしいです
ちゃんと短縮授業の時は早く迎えにきてくれたりと常に学校のスケジュールも
把握してくれています
2 授業としてではなく生活そのものをすべて英語で行うスタイル
英語の授業を始めますという感じで始まるわけではなく
子供たちはキッズデュオに入った瞬間から帰る時まで
英語のみで生活します
英語でダンスをしたり劇をしたり工作をしたり
うるさいと怒られたり ほめられたり
すべてを英語で行います
息子が入ってすぐに覚えた英語は
Can I go To the bathroom please ? でした
3 手を挙げることを恥ずかしがらない子供に育つ
キッズデュオで子供の様子をみると
皆褒めて欲しくてわかったら I know the answer!!! って
元気よく手を挙げていってます
日本ではどうしても「わかっていても手を挙げるの恥ずかしい」という
授業になりがちですが
さすがやる気スイッチの会社
そのあたりのスイッチの入れ方を心得ているようでした
KIds Duo(キッズデュオ)の料金
入会金は21,600円ですが、これは結構キャンペーンをやっているので時期が合えば半額とか無料とかになる可能性が高いです。
授業料 週2で34560円(片道送迎ありの場合)
となっています。
結構高いですよね
週1のECCが7000円台だったことを考えると
かなりの値段のUP。
でも学校が終わってから15時くらいから19時半(我が家の場合)まで
みてもらえてこの値段です
学童+英語って考えるとまぁまぁ許せるかなあぁ
ECCでは単語を覚えた息子
ここでは文章で話せるようになってほしいなーって思ってます
キッズデュオに通ってから受けた英検ジュニアについてや
サマースクールについてもまたお話したいと思います
0コメント